ひだまる@えいのブログ

勉強や趣味に関する記録と備忘録

登山記録の投稿実験

2023年8月の西穂高岳を日帰り登山したときの記録。 googlemapでgpxファイルをインポートできることがわかったので実験。 www.google.com 参考 「GPXファイルをGoogleMapに表示させる方法」の補足 - ymgoroさんの日記-ヤマレコ https://lab.kutikomi.com/news…

ミラーレスカメラ

2024年に入ってSONYのミラーレスカメラ(a7cii)を買いました。もともとは登山用のカメラで軽量で丈夫なモデルを買う予定だったのだが結局フルサイズの機種を購入。カメラと追加レンズで合計46万円…これが散財というものなのか。。。 せっかく買ったので最近…

ウインドシェルについて

三宅島は冬になると強い西風になる日が多くなる。これは西高東低の気圧配置のとき、日本海から本州に向かって流入する北西の季節風が中部山岳を回り、伊豆諸島へと吹き抜けているからである。一方、関東地方ではこの季節風が関東平野を通るため北風になる。…

使用している登山道具

登山歴4年。趣味の登山について持っている道具をリスト化してみた。 ★登山靴〇ラップランドストライダーMen’s 価格 \9000くらい?(アウトレット商品)ブランド モンベル 金属を使っていない登山靴が必要だったためこちらを購入。ソールが柔らかいので歩くの…

2021/7/21日記

朝一に湾型の地磁気の乱れ(bay)があったので、現象が表れているかもしれないと思ったが報告基準には達しなかった。siやsfeは太陽風の速度・密度あるいはX線強度によって地磁気が乱れるから比較的わかりやすい。一方でbayには明らかな原因がはっきりしてお…

2021/7/20日記

前の記事から1年以上時間をあけてしまった。 仕事が忙しいという言い訳もあるが文章を書くことに慣れていないということや普段の飽きっぽい性格もブログを書かなかった原因だろう。 もう少し長続きする方法を考えたが日記を書いてみようと思う。 今日は仕事…

防災の現場でよく使う情報:気象情報

梅雨入りしてからいたるところで雨による被害をニュースで聞くようになった。 昨年、ツイッターで「防災の現場でよく使う情報」を紹介したことを思い出したのでここにも置いておこうと思う。 個人的に大事と考えていることは、大雨が降り始めてから情報を入…

プロトン磁力計

前回は太陽黒点についてその性質を記事にした。 太陽の勉強をしている理由は地球の磁気(地磁気)を乱す原因だからだ。 私の今の仕事では地磁気現象を読み取ることが必要なので、今回はそれを測定する機器について紹介したいと思う。 地磁気の強さ(磁束密度…

太陽黒点の性質

内容のある記事を書くにあたって記事の作り方がよくわからない。とりあえず勉強している本で知ったことを箇条書きにまとめてみようと思う。今回はその第一号だ。 太陽の黒点と磁気は関係しているらしい。太陽黒点にはどのような性質があるのかまとめた。 黒…

このブログの目的

ひだまるといいます。 地球科学に関する仕事(物理現象の観測や調査研究など)をしています。 物理学が好きなので物理の本をよく読みます。 このブログは個人で勉強したことを備忘録として残す目的で作りました。 専門が地球物理学なのでその分野の記事がメ…